華やかな香りのアクセント
奥出雲薔薇園さん自慢の
オーガニックローズ使用
無添加・原木スモーク
ソーセージの炊き込みご飯
当店ブログにてご紹介!
マトリョーシカのお求めは
こちらのお問い合わせへ
全ての商品から
仁多米餅(仁多米もち米)
十六島海苔(うっぷるいのり)
ギフトコーナー
海士「島風便」旬感凍結
宍道湖産大和しじみ
塩
醤油
ぽん酢・味噌・たれ等調味料
農産物
ジャム
まつえ蜂蜜
お茶
ソフトドリンク
お菓子
海産物
魚肉加工品
麺類
雑貨・スキンケア
果物
http://m2t.jp/img/tweet_icon04.gif
▼毎週更新!当店ブログ▼
▼Facebook、instagram、Xはこちら▼
▼メルマガ登録/解除はこちら▼
このページの上に登録、下に解除
メールアドレスを入力するだけなのでお気軽にどうぞ♪
仁多米餅(仁多米もち米)
十六島海苔(うっぷるいのり)
ギフトコーナー
海士「島風便」旬感凍結
宍道湖産大和しじみ
塩
醤油
ぽん酢・味噌・たれ等調味料
農産物
ジャム
まつえ蜂蜜
お茶
ソフトドリンク
お菓子
海産物
魚肉加工品
麺類
雑貨・スキンケア
果物
〜500円
501円〜1,000円
1,001円〜2,000円
2,001円〜4,000円
4,001円〜
商品一覧
商品詳細カテゴリ一覧
生産者別商品一覧
メール便対応商品
レターパックプラス対応商品
売れ筋商品
丸大豆生しょうゆ200ml(フレッシュボトル入)【奥出雲町・森田醤油店製造】
キビソ肌友だち【ソフト・SSサイズ】(蚕が最初に吐く絹糸の浴用タオル)【浜田市弥栄町・やさか村ワタブンアートファブリック】
生姜金平糖40g(しょうがこんぺいとう)【出雲市・原寿園】【メール便対応商品】【小型宅配便対応商品】
<冷凍>宍道湖産大和しじみ(ヤマトシジミ)Mサイズ・1kg(500g×2袋)【送料込・直送】
海士乃塩 100g【隠岐海士町・ふるさと海士製造】【メール便対応商品】【レターパックプラス対応商品】
えごま油100ml (無添加・生絞り)【川本町・川本エゴマの会】※1回のご注文につき4本まで
▼スマホでショッピング▼
QRコードを読み取って モバイルショップへGO♪
2025年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2025年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
赤文字:定休日 青文字:臨時休業
商品情報配信
ホーム
>
雑貨・スキンケア
ホーム
>
1,001円〜2,000円
ホーム
>
生産者別商品一覧
>
フライングバロン
ホーム
>
メール便対応商品
ホーム
>
レターパックプラス対応商品
商品詳細
商品イメージ
読み合いカードゲームOROCHI!【美郷町・フライングバロン】
定価
1,540円(税込)
販売価格
1,540円(税込)
メール便8個まで、小型宅配便8個まで
了承しました
9個以上は
宅配便になります
購入数
■オプションの値段詳細はこちら
買い物を続ける
この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
商品の説明
商品名:読み合いカードゲームOROCHI!
発売開始日:2024年8月
対象年齢:7歳以上
内容:カード36枚 (カードのサイズ:縦9cm×横6.4cm)
発売元:株式会社フライングバロン
イラストレーション:イツキ / ゲームデザイン:T.Toshi
プレイ人数:2〜6人 / プレイ時間:5〜10分
出雲神話ヤマタノオロチの世界が舞台!
島根県発の「読み合いカードゲームOROCHI!」
8つ頭を持つヤマタノオロチ=8枚のオロチのカード
神話の神々、村人、神話にまつわるアイテム、合計36枚
2〜6人で配られたカードをじゃんけんのように出し合い、カードの強弱で勝ち負けが決まります。負けたカードは手放していき、最後にカードを手元に残すことができた人が勝ちになります。
最初は、じゃんけん感覚で運に頼ってプレイしていると、次第にカードの効果を覚えていくことができます。
慣れてきたら「誰がどのカードを何枚持っていて、どのタイミングで出すのか?」お互いの手持ちのカードの"読み合い"を駆使した戦略的なプレイもできるようになります。
日本神話の神々がカードのキャラクターのモデルになっています。神話に興味を持ったり、お気に入りの"推し"キャラが見つかったりするとさらに楽しい♪
8つの頭を持ったヤマタノオロチを退治できるかな?日本神話、ヤマタノオロチ伝説のあらすじを知れば、より理解は深まります。
カードには、特定のカードが揃うともらえるアイテム、効果を発揮する順番、カードの強さのランク、効果の説明が記載されています。
キャラクター相関図(箱に丁寧な説明書が入っています)の通りにカードを並べてみると全体のイメージが湧きます。
優しい初級ルールから始めて通常ルール、上級ルールのアレンジまで成長を楽しむことができます♪(箱に丁寧な説明書が入っています)
●初級ルールでは一部のカードのみを使用します。カード配布の後、プレーヤーが「せーの」で出したカードがオロチであれば他のカードは喰われてしまい手放すことになります(黄泉の国へ送られる)。オロチ同士であれば共食いで共に手放す。最後に手元にカードが残った方が勝ちなので、オロチの枚数や出す順番が重要になります。
●標準ルールでは全てのカードを使用します。オロチに対抗できる神々のカードの効果を使うことができます。出したカードの組み合わせで効果が生まれたり、アイテムのカードがもらえたりと相互作用や駆け引きが生まれます。
ご家族、お友達同士で楽しくプレイできます♪
【こんな場面でお客様に選ばれています】
当店の店頭販売では、まずはお子様が興味を持って、親御さんをカードゲームの売り場まで連れてきて一緒に選んでくださる姿を見かけます。
比較的若い方が多いようですが、お孫さんへのお土産にとお求めいただいたお客様もおられます。
「家族旅行の帰りの電車内でやってみます」
「絵が好みなので、全部じっくり見たいから買います」
「学習塾で使って考える力を養うきっかけになれば」
「始めたばかりの頃は兄弟で単純なカードの出し方で、それなりに楽しんでいたけど、兄の方は一歩先、二歩、三歩先の手を読むようになって、まわりがなかなか勝てなくなってきています」
「5歳の子供には、子供が考えて勝てそうだと思うカード4枚ぐらい先に選べるハンデをつけています」など…
自分自身の“好き”という興味関心を大切にしながら、プレイする仲間への思いやりも溢れる光景が想像できます。
勝負をかけたプレイ中は、きっと真剣で楽しいひとときとなることでしょう。
【神話の伝承地 島根県の美郷町生まれのカードゲーム】
島根県の中央にある美郷町は江の川が流れる自然豊かな山間の地域です。 島根県には出雲神話にまつわるスポットは多くあり、この美郷町も神話を題材にした石見神楽が盛んな地域です。
神社の祭事や地域のイベントでは地元神楽団による神楽が舞われています。舞手の熱演、お囃子の響きなど、その場でしか味わえない迫力や空気感には、子供から大人まで根強い人気があり、代々受け継がれる大切な文化です。
イラストを描いたイツキさん、ゲーム考案者のT.Toshiさんも美郷町在住です。 神話や神楽が今も息づく美郷町だからこそインスピレーションを得て生まれたカードゲームです。
ヤマタノオロチを知っている方にはもちろんのこと、神話を知らなくてもちょっと面白そうだなと気になってカードゲームを手に取った方にも広く楽しんでいただけます。
▼詳細については公式ホームページまで
●読み合いカードゲームOROCHI!公式ホームページ