ホーム ぢげもんとは? 商品一覧 お買物ガイド お問合わせ ブログ リンク
まつえ蜂蜜 栗
食べ比べで違いを楽しむ!
そのままの美味しさ生の蜂蜜♪

宍道湖産レトルトしじみ
アウトドアのお供にも!
宍道湖産レトルトしじみ

甘酒白いため息
シャリシャリ半解凍の甘酒
「ため息」が出る美味しさ!

ハーブソルト
華やかな香りのアクセント
奥出雲薔薇園さん自慢の
オーガニックローズ使用

ソーセージの炊き込みご飯
無添加・原木スモーク
ソーセージの炊き込みご飯
当店ブログにてご紹介!

しまねのマトリョーシカお問い合わせ
マトリョーシカのお求めは
こちらのお問い合わせへ

http://m2t.jp/img/tweet_icon04.gif








▼毎週更新!当店ブログ▼
▼Facebook、instagram、twitterはこちら▼

▼メルマガ登録/解除はこちら▼
メールマガジン読者募集中です! メールマガジン読者募集中です!
このページの上に登録、下に解除
メールアドレスを入力するだけなのでお気軽にどうぞ♪
メール便は全国一律360円の送料です!
小型宅配便は全国一律520円の送料です!

  • ギフトコーナー

  • 海士「島風便」旬感凍結

  • 宍道湖産大和しじみ

  • 塩

  • 醤油

  • ぽん酢・味噌・たれ等調味料

  • ジャム

  • まつえ蜂蜜

  • お茶

  • ソフトドリンク

  • お菓子

  • 農産物

  • 海産物

  • 魚肉加工品

  • 麺・パスタ

  • 雑貨・スキンケア

  • 果物

  • 十六島海苔(うっぷるいのり)
    価格帯で選ぶ
  • 〜500円
  • 501円〜1,000円
  • 1,001円〜2,000円
  • 2,001円〜4,000円
  • 4,001円〜
  • 商品一覧
  • 商品詳細カテゴリ一覧
  • 生産者別商品一覧
  • メール便対応商品
  • 小型宅配便対応商品
売れ筋商品
  • <2023年産・予約>片句わかめ(板わかめ)30g【松江市鹿島町・山本】【メール便対応商品】
  • 隠岐あらめ(幅広)【隠岐の島町・伴林アサコ】【小型宅配便対応商品】
  • <塩分補給にも>塩金平糖35g(しおこんぺいとう)【出雲市・原寿園】【メール便対応商品】【小型宅配便対応商品】
  • <2022年産>えごま油100ml (無添加・生絞り)【川本町・川本エゴマの会】※1回のご注文につき4本まで
  • 鯖の塩辛 【松江市美保関町・松田十郎商店】
  • イノシシ肉のスパイスカレー(レトルトパウチ・1食分)【邑智郡美郷町・クイージ】
▼スマホでショッピング▼

QRコードを読み取って モバイルショップへGO♪

2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2023年4月
日 月 火 水 木 金 土
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
赤文字:定休日 青文字:臨時休業
商品情報配信

ホーム > 宍道湖産大和しじみ
ホーム > 〜500円
ホーム > 商品一覧
ホーム > 生産者別商品一覧 > しじみ漁師三島巧丞【松江市】
ホーム > メール便対応商品
ホーム > 小型宅配便対応商品
商品詳細
 
商品イメージ
三島さんの大和しじみレトルトMサイズ100g(宍道湖産ヤマトシジミ)【メール便対応】【小型宅配便対応商品】
定価 450円(税込)
販売価格 450円(税込)
メール便での発送は
小型宅配便での発送は
購入数
■オプションの値段詳細はこちら

  • 買い物を続ける
  • この商品について問い合わせる
  • この商品を友達に教える

商品の説明
品 名:シジミ加工品
原材料:ヤマトシジミ(宍道湖産)(Mサイズ・殻厚12mm〜14mm)
内容量:100g
殺菌方法:機密性容器に密封し加圧加熱殺菌
保存方法:直射日光・高温多湿の場所を避けて保存
販売者:ぢげもん
製造者:平野缶詰有限会社

※食品表示情報(商品の裏ラベル)はPC画面の場合は、商品画像の2枚目をクリックするとご覧いただけます。
スマホ画面の場合は、このページの下の方に表示しています。

レトルトしじみで味噌汁 アウトドアにも

三島巧丞 宍道湖

【美味しい大和しじみが育つ好条件の湖・宍道湖(しんじこ)】

宍道湖は、島根県東部にあり、斐伊川からの淡水と日本海からの海水が混じり合う汽水湖です。
平均塩分濃度は0.3〜0.5%、ヤマトシジミの好む塩分濃度と一致します。
「宍道湖産しじみ」はブランドとして全国的に有名です。

【しじみ漁師・三島巧丞が活きのいいしじみを獲って砂抜き処理まで】

しじみ漁師の三島巧丞は、しじみの品質や状態に深いこだわりを持っています。
どの時期に、湖のどこで漁をすれば良質なしじみが獲れるかに精通しているのはもちろん、 選別や砂抜き処理もとても丁寧に行っています。
鮮度抜群で美味しいしじみのファンは県内外、ご近所でも増えています。

そんな三島の獲ったしじみを砂抜き済みで、レトルト加工してお届けいたします。
(砂抜き処理のしじみを袋に入れて、加熱して、真空パックにしています)

▼ぢげもんのTwitterにて三島さんのしじみが食卓に届くまでを動画でご紹介▼
※2021年6月26日、夏前のおすすめの時期の投稿です。

松江といえば、やっぱり宍道湖産しじみ
宍道湖産しじみが食卓に届くまで(動画2分12秒)
漁師 三島さんのしじみのファンが増えています!

<夏の産卵前で身がぷっくり!>
●宍道湖産大和しじみMサイズ・生2kg
 https://t.co/ilRkiBEdaF#宍道湖産大和しじみ#シジミ #しじみ汁#しじみ漁師 pic.twitter.com/Xae9FCpvR9

— ぢげもん (@jigemonshop) June 26, 2021

▲このページのトップへ戻る

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

食卓にしじみが届くまで
〜しじみ漁師・三島巧丞の獲るしじみが美味しい理由〜

機械がき

(シジミ漁〜機械がき)

 夏季は朝6時から約3時間宍道湖で漁をします。
 漁師・三島の漁法は船を円を描くように運転しながらジョレンをかく「機械ガキ」。
 ジョレンを支える両手はもちろん、足腰にも力がはいります。
 波が高い時はバランスを保つために更に体力を使います。

大きなジョレン

(シジミ漁の仕組み)

ジョレンは船の先端からロープでつながれています。
「ここから!」という場所に到着したら、船の左側からジョレンを湖底まで下ろし、
湖底をかきながら反時計回りで船を走らせます。

しじみが入ってくるとジョレンが重さを増すので頃あいをみて、
船のスピードを速めジョレンに入った余計なものを落とします。
体力や健康状態でジョレンの大きさは人それぞれですが、
三島は若くて力があるので大きめのジョレンを使います。

1艘当たりしじみ漁獲量は、定められた箱2杯分までと制限されています。
これは宍道湖のヤマトシジミの生息量を安定させるためのルールです。




しじみのサイズのイメージ

(サイズの選別)

獲ってきたしじみは、船着場からすぐの作業場に運ばれます。
選別機を使って、幅の異なる柵を振動させ、サイズごとに仕分けしていきます。

宍道湖のしじみのサイズは、殻厚(厚さ)(漁協の規定による)

10mm〜12mmをSサイズ
12mm〜14mmをMサイズ
14mm〜16mmをLサイズ
16mm以上をLLサイズ
と選別しています。



しじみの選別

(目視検査・音検査〜異物と死がい除け)

サイズごとに選別されたしじみは、一見きれいに見えますが、
石粒や貝の中砂の溜まった死がいが混じることがあります。

これらを取り除く作業はかなり根気がいります。
かごからしじみを手元に寄せて、目を凝らし石粒などを取り除きます。

手のひらで、しじみをころころと転がして、
音を聞き分けて砂が詰まった死がいの貝を取り除きます。

ここを怠ってはお客様に迷惑がかかると、神経を集中させて
休みなく続けます。

しじみを計量



選別された後は、サイズ別、出荷先ごとに重さで仕分けられます。
漁や選別、注文の確認など、家族で協力して行っています。

三島巧丞が、祖父よりしじみ漁を引き継いだのは、2005年。
日々、漁や品質管理に取り組み、経験と知識を深めています。



砂抜きの水槽 300しじみを見張る

(砂抜き処理)

普通は砂抜きせずに出荷されるしじみですが、お客様の要望に応えて砂抜き処理も行います。
温度管理の行き届いた大きい水槽に水をいっぱい貯めて、エアーポンプで空気を送り込みながら
ゆっくり砂をはかせるようにしています。
ここでも活きがいいかどうか三島のチェックの目が光ります。
水中で貝が薄く開いて、口や足がでてきます。
活きがいいからこそ、砂や排泄物を吐かせることができます。

こういった作業のひとつひとつをみると、しじみに出来る限りストレスを与えないよう
迅速かつ丁寧にされている様子がよくわかります。

(おいしい宍道湖産大和しじみをお届けします)

『砂抜きが丁寧だし何にしてもおいしい』
『これからも三島さんのしじみを食べます』
お客様からの喜びの声をうけて、漁師・三島巧丞も「いいしじみ、悪いしじみと分けて獲れるわけではないけど、
自分が獲ったしじみは少しでもいい状態で責任を持ってお客様の食卓へ届けることに日々勉強です」
と真剣に取り組んでいます。

▲このページのトップへ戻る

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

レトルトしじみの食べ方

沸騰したお湯に、袋の中のしじみを入れて、味噌を溶くと、しじみの味噌汁ができます。
貝の口が開いたら火を止めてください。

目安として、レトルトしじみ1袋(Mサイズ100g、Lサイズ120g)で、味噌汁だと、およそ2杯分程度です。

※砂抜き処理したしじみですので、洗わないでください。
※間に見える白い液は、しじみの出汁です。お召し上がりください。
※しじみは加熱処理していますので、煮すぎないようにしてください。
目安として、レトルトしじみ1袋(Mサイズ100g、Lサイズ120g)で、味噌汁だと、およそ2杯分です。

地元では、たっぷりしじみを入れた味噌汁やすまし汁がよく食べられます。
酒蒸し、クラムチャウダー、パスタ、炊き込みご飯などもお楽しみいただけます。

しじみ味噌汁 しじみすまし汁
しじみクラムチャウダー しじみ醤油漬け
ゆうパケット レターパックプラス

▲このページのトップへ戻る


 

特定商取引法に基づく表記| 支払い方法について| 配送方法・送料について| プライバシーポリシー| サイトマップ

島根の特産品から厳選 松江 ぢげもん 〒690-0888 島根県松江市北堀町335 TEL 080-5756-4795 FAX 0852-20-2375
このサイトに掲載されている写真、文言などの著作物の無断転載を禁じます。

Copyright (c) 2009-2022 ぢげもん All Rights Reserved.