華やかな香りのアクセント
奥出雲薔薇園さん自慢の
オーガニックローズ使用
無添加・原木スモーク
ソーセージの炊き込みご飯
当店ブログにてご紹介!
マトリョーシカのお求めは
こちらのお問い合わせへ
全ての商品から
仁多米餅(仁多米もち米)
十六島海苔(うっぷるいのり)
ギフトコーナー
海士「島風便」旬感凍結
宍道湖産大和しじみ
塩
醤油
ぽん酢・味噌・たれ等調味料
農産物
ジャム
まつえ蜂蜜
お茶
ソフトドリンク
お菓子
海産物
魚肉加工品
麺類
雑貨・スキンケア
果物
http://m2t.jp/img/tweet_icon04.gif
▼毎週更新!当店ブログ▼
▼Facebook、instagram、Xはこちら▼
▼メルマガ登録/解除はこちら▼
このページの上に登録、下に解除
メールアドレスを入力するだけなのでお気軽にどうぞ♪
仁多米餅(仁多米もち米)
十六島海苔(うっぷるいのり)
ギフトコーナー
海士「島風便」旬感凍結
宍道湖産大和しじみ
塩
醤油
ぽん酢・味噌・たれ等調味料
農産物
ジャム
まつえ蜂蜜
お茶
ソフトドリンク
お菓子
海産物
魚肉加工品
麺類
雑貨・スキンケア
果物
〜500円
501円〜1,000円
1,001円〜2,000円
2,001円〜4,000円
4,001円〜
商品一覧
商品詳細カテゴリ一覧
生産者別商品一覧
メール便対応商品
レターパックプラス対応商品
売れ筋商品
丸大豆生しょうゆ200ml(フレッシュボトル入)【奥出雲町・森田醤油店製造】
キビソ肌友だち【ソフト・SSサイズ】(蚕が最初に吐く絹糸の浴用タオル)【浜田市弥栄町・やさか村ワタブンアートファブリック】
生姜金平糖40g(しょうがこんぺいとう)【出雲市・原寿園】【メール便対応商品】【小型宅配便対応商品】
<冷凍>宍道湖産大和しじみ(ヤマトシジミ)Mサイズ・1kg(500g×2袋)【送料込・直送】
海士乃塩 100g【隠岐海士町・ふるさと海士製造】【メール便対応商品】【レターパックプラス対応商品】
えごま油100ml (無添加・生絞り)【川本町・川本エゴマの会】※1回のご注文につき4本まで
▼スマホでショッピング▼
QRコードを読み取って モバイルショップへGO♪
2025年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2025年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
赤文字:定休日 青文字:臨時休業
商品情報配信
ホーム
>
ぽん酢・味噌・たれ等調味料
ホーム
>
501円〜1,000円
ホーム
>
商品一覧
ホーム
>
生産者別商品一覧
>
フライングバロン
商品詳細
商品イメージ
オロチサンバル<超辛・黒>(辛味調味料・島根県産の唐辛子や野蒜を使用)【美郷町・フライングバロン】
定価
880円(税込)
販売価格
880円(税込)
購入数
買い物を続ける
この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
商品の説明
名称:辛味調味料
原材料名:トマト(島根県産)、なたね油、野蒜、玉ねぎ、唐辛子、にんにく、ピーマン、レモングラス、トウキ葉、海老醤、食塩(一部にえびを含む)
内容量:70g
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存
栄養成分表示(1瓶70g当たり)
熱量179kcal、たんぱく質1.5g、脂質15.4g、炭水化物8.5g、塩分相当量0.8g
※食品表示情報(商品の裏ラベル)はPC画面の場合は、商品画像の2枚目をクリックするとご覧いただけます。
スマホ画面の場合は、このページの下の方に表示しています。
辛み×香り×旨み!
の調味料サンバル
<超辛>は「オロチサンバル」の
辛さ2倍!!
オロチ伝説が石見神楽によって受け継がれる地、
美郷町の生産者さんの絆がつくるバリ島由来の調味料
ちょい足し、料理の味付けに使うだけで本格エスニック
辛み=唐辛子
香り=野蒜、にんにく、ピーマン、レモングラス、トウキ葉
旨み=トマト、玉ねぎ、にんにく、海老醤
辛味と香りをトマトがまとめて、なたね油でよく絡み合う本格エスニック調味料!
【サンバルってなに?】
スパイスと唐辛子をすりつぶして合わせた東南アジアで多くみられる辛味調味料です。
用途は幅広く、ご飯や野菜、お肉、魚につけたりスープに入れたり、各家庭でそれぞれ味も変わったりするのでその楽しみは無限大。バリではお店にも家庭にも必ず置いてあり、なくてはならないものなのです。
【オロチサンバルは自然豊かな美郷町で作られています】
島根県の中山間地域にある美郷町は1991年よりバリ島マス村と友好を続けています。
現在に至るまで、技術研修生、ホームステイの受け入れなど人と文化の交流を続けてきました。
オロチサンバルを作ったのはバリ島マス村に17年住んでおられ、2020年に島根県美郷町に移住してきた田中ご夫妻です。
2019年にマス村と美郷町が姉妹都市だという話を聞いたこと、その後ご縁があり、地域おこし協力隊として美郷町に来られました。
【地域の魅力を活かした特産品作り】
バリ島で長く暮らしてきた田中ご夫妻は、美郷町に残っていた薬草研究の歴史や畑づくりの経験・知恵を現地で直接見て、地域の魅力を活かした特産品にすることを考えました。 「サンバル」という形でこれを商品化することを思い立ちました。
「サンバル」というのはバリ島ではどの家庭、飲食店でも食卓には必ずなくてはならない辛味調味料。バリの人達はこれをご飯につけ、お肉につけ、魚につけ野菜につけとあらゆるものにつけて食します。
美郷町には薬草研究会があり、「オロチサンバル」には地元で採れる、トウキ、ノビルなどが使われています。地域の方々と協力してトウキ畑を作り唐辛子を育てるなど、より地域密着のサンバル生産体制を整えているところです。 地元の方々の積極的な協力や美郷町の薬草と出会いもあり、バリでも出せないオリジナルの辛くて美味しい「オロチサンバル」が出来上がりました。
シーフードにサンバル♪じゃがいもの素揚げにサンバル♪
カリカリじゃこと青菜の炒め物にサンバル♪千切りキャベツの玉子焼きにサンバル♪
加熱すると香りがたつサンバルでオイルパスタに♪醤油とサンバルでひき肉そぼろに♪
ぽん酢にサンバルを溶かして、蒸し鶏にかけるだけ♪
サンバル初心者や辛味が心配なら、こちらもおすすめ♪
●オロチサンバル<旨辛・赤>(辛味調味料・島根県産の唐辛子や野蒜を使用)【美郷町・フライングバロン
【オロチサンバルをスタッフが食べてみた感想】
まずは少し食べてみて、どの料理にどのくらいの分量をつけるか想像してみてください。
私の家族は辛いものが苦手ですが、パスタや炒め物の味付けに使うと喜びます。 加熱すると、辛味も薬草の香りもより引き立って面白いと思います。
我が家では、もしパスタを作るなら、1人前でティースプーン1杯ぐらい。 ざく切りトマトや薄切りタマネギ、ツナやソーセージと炒めてソースにします。
辛いものが好きな方は、オイルと「オロチサンバル」を多めに使って塩で味付けしたオイルパスタもおすすめです。 生産者の田中さんの家ではパスタの場合は、1人前でカレースプーン1杯を使うそうですよ。
ぽん酢に「オロチサンバル」を溶かしたタレを蒸し鶏ときゅうりにかけて食べると辛味と香りで美味しく食べられます。 ネギやニンニクを刻まなくても、サンバルの力で簡単に深みのある旨辛ダレになります。
【「オロチサンバル」作りは美郷の農家さんたちの活力のもと】
「オロチサンバル」は田中さんご夫妻と美郷の農家さんが協力して作っています。
田中さんが教えてくださった農家さんとのやり取りは、
ご高齢の農家さんの元へ、ニンニクを仕入れにいって、
農家さんに「これぐらいいるかね?」と聞かれ、
田中さんが「ここにあるニンニク全部ください」と言うと、
農家さんのニンニク作りにも張り合いが出てきます。
しばらく経ってから農家さんを再び尋ねると、
農家さんが「じゃあ、次のニンニクの畑に作付け増やしておくけんね!」
という流れになるそうです。
美郷の畑で育つ唐辛子、トウキ葉、地元の方と一緒に採取にいく野蒜。
材料のひとつひとつに田中さんと美郷の皆さんと人と人の関り合いがあります。
田中さんも
「何より美郷の生産者さんたちのやりがいになればといい。
ご高齢の農家さんさちがより一層生き生きとしていってほしい。
そのために私たちは「オロチサンバル」を作っています。」と言われます。
「オロチサンバル」はバリ島とのつながりで生まれたエスニック調味料。
味わいだけでなく、美郷の田中さんと農家さんのつながりや思いも本気の逸品です。