華やかな香りのアクセント
奥出雲薔薇園さん自慢の
オーガニックローズ使用
無添加・原木スモーク
ソーセージの炊き込みご飯
当店ブログにてご紹介!
マトリョーシカのお求めは
こちらのお問い合わせへ
全ての商品から
仁多米餅(仁多米もち米)
十六島海苔(うっぷるいのり)
ギフトコーナー
海士「島風便」旬感凍結
宍道湖産大和しじみ
塩
醤油
ぽん酢・味噌・たれ等調味料
農産物
ジャム
まつえ蜂蜜
お茶
ソフトドリンク
お菓子
海産物
魚肉加工品
麺類
雑貨・スキンケア
果物
http://m2t.jp/img/tweet_icon04.gif
▼毎週更新!当店ブログ▼
▼Facebook、instagram、Xはこちら▼
▼メルマガ登録/解除はこちら▼
このページの上に登録、下に解除
メールアドレスを入力するだけなのでお気軽にどうぞ♪
仁多米餅(仁多米もち米)
十六島海苔(うっぷるいのり)
ギフトコーナー
海士「島風便」旬感凍結
宍道湖産大和しじみ
塩
醤油
ぽん酢・味噌・たれ等調味料
農産物
ジャム
まつえ蜂蜜
お茶
ソフトドリンク
お菓子
海産物
魚肉加工品
麺類
雑貨・スキンケア
果物
〜500円
501円〜1,000円
1,001円〜2,000円
2,001円〜4,000円
4,001円〜
商品一覧
商品詳細カテゴリ一覧
生産者別商品一覧
メール便対応商品
レターパックプラス対応商品
売れ筋商品
丸大豆生しょうゆ200ml(フレッシュボトル入)【奥出雲町・森田醤油店製造】
キビソ肌友だち【ソフト・SSサイズ】(蚕が最初に吐く絹糸の浴用タオル)【浜田市弥栄町・やさか村ワタブンアートファブリック】
生姜金平糖40g(しょうがこんぺいとう)【出雲市・原寿園】【メール便対応商品】【小型宅配便対応商品】
<冷凍>宍道湖産大和しじみ(ヤマトシジミ)Mサイズ・1kg(500g×2袋)【送料込・直送】
海士乃塩 100g【隠岐海士町・ふるさと海士製造】【メール便対応商品】【レターパックプラス対応商品】
えごま油100ml (無添加・生絞り)【川本町・川本エゴマの会】※1回のご注文につき4本まで
▼スマホでショッピング▼
QRコードを読み取って モバイルショップへGO♪
2025年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2025年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
赤文字:定休日 青文字:臨時休業
商品情報配信
ホーム
>
醤油
ホーム
>
501円〜1,000円
ホーム
>
生産者別商品一覧
>
森田醤油店【仁多郡奥出雲町】
商品詳細
商品イメージ
百年先も。(二年熟成純正醤油)360ml【奥出雲町・森田醤油店】甦った木桶に仕込んだ熟成醤油
定価
920円(税込)
販売価格
920円(税込)
10日以内に
発送予定
購入数
■オプションの値段詳細はこちら
買い物を続ける
この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
商品の説明
【〜10日以内に発送予定】
品名:二年熟成純正醤油 百年先も。
内容量:360ml
原材料名:奥出雲町産大豆、奥出雲地区産小麦、食塩
※食品表示情報(商品の裏ラベル)はPC画面の場合は、商品画像の2枚目をクリックするとご覧いただけます。
スマホ画面の場合は、このページの下の方に表示しています。
自然豊かな奥出雲町で昔ながらの製法を守る森田醤油店さんが、
昭和初期に作られた木桶を組み直し、島根県産の大豆・小麦で2年間熟成。
「よみがえらせた木桶と共に100年先も昔と変わらぬ製法を守り続けていきたい」との思いを込めて仕上げた醤油
「甦った木桶に仕込んだ熟成醤油 百年先も。」
2021年3月7日「島根日日新聞」に記事で紹介されました。
2018年、昭和初期に製造された新潟県の味噌屋から譲り受けた木桶を、
木桶職人「結い物で繋ぐ会」と共に、森田醤油店さん自らの手で組み直しました。
木桶の組み直しは、体力と高い技術力が必要で、先人たちの知恵の詰まった技術です。
木桶はきちんと手入れをしながら使うと、100年から150年はもつと言われています。
木桶も木桶を守る職人にの技術も今や貴重な日本の財産です。
完成した木桶に、島根県産の大豆・小麦、奥出雲の湧水を使って仕込み、二年の熟成を待って醤油が完成しました。
森田醤油店さんは、生まれ変わった木桶とともに、100年先も昔と変わらぬ製法を守り続けていこうと思っています。
【熟成された甘ような香りと深い旨味、きりりとしたとした美味しい塩気が使う素材を引き立てる】
瓶から醤油を小皿に醤油を垂らすと、まずは甘いような香りが感じられます。
ひと舐めしてみると、熟成した濃い旨味やきりりとした美味しい塩気もしっかりと味わえます。
【奥出雲産の大豆・小麦を使用し1樽の木桶で作られた醤油です。】
昔ながらの製法を守る森田醤油店さんでは、大小合わせて40数樽の木桶を管理しておられます。
この木桶仕込みを続けていきたいという思いを込めた「百年先も」は奥出雲産の大豆・小麦を使用することにこだわりをもっているため、
「百年先も。」が仕込まれているのは、そのうちたった1樽だけです。
今年も奥出雲産の大豆・小麦が無事に収穫できたため、新たに1樽を仕込むことができます。 木桶を使い続ける技術だけでなく、農作物の収穫にかかわる天候や環境も守り続けていきたいものです。
【おすすめの使い方】
お刺身、おひたしなどかけ醤油として、ほんの少量の醤油をかけて、素材そのものの風味を楽しむのがおすすめです。
納豆など匂いや味のあるものにも、負けないような強さもある醤油だと感じられます。
【ぢげもんスタッフのつぶやき】
森田醤油店さんにお話しを伺ったときに、
「お醤油屋さんは木桶を新調することが正直なかなか厳しくて、
伝統的に酒蔵などで使用した木桶を譲り受けて醤油づくりに使っているんです。
今は、酒蔵でもほとんどは琺瑯の容器に変わってきていて、今では木桶が貴重なものになってるんです。」
というお話しもお聞きしました。
貴重な木桶を簡単には捨てないで、知恵と技術で大事に使うことは、
森田醤油店さん会社のテーマ「自分の子供が食べ続けられる商品づくり」にも繋がります。
「百年先も。」ということは、およそ3世代ですから、「子供世代、孫世代、ひ孫世代にも食べ続けられる商品づくり」とも言えますね。
美味しいお醤油、素材にこだわった食事が大好きな方はもちろん、
日本古来の伝統的な木桶仕込みの醤油、食の文化を繋げていきたいという思いに興味を持たれた方にも、
ぜひとも味わっていただきたいお醤油です。
美味しいだけではなく、きっと「百年先も。」続いて欲しいという浪漫も感じることでしょう。