華やかな香りのアクセント
奥出雲薔薇園さん自慢の
オーガニックローズ使用
無添加・原木スモーク
ソーセージの炊き込みご飯
当店ブログにてご紹介!
マトリョーシカのお求めは
こちらのお問い合わせへ
全ての商品から
ギフトコーナー
海士「島風便」旬感凍結
宍道湖産大和しじみ
塩
醤油
ぽん酢・味噌・たれ等調味料
ジャム
まつえ蜂蜜
お茶
ソフトドリンク
お菓子
農産物
海産物
魚肉加工品
麺・パスタ
雑貨・スキンケア
果物
十六島海苔(うっぷるいのり)
http://m2t.jp/img/tweet_icon04.gif
▼毎週更新!当店ブログ▼
▼Facebook、instagram、twitterはこちら▼
▼メルマガ登録/解除はこちら▼
このページの上に登録、下に解除
メールアドレスを入力するだけなのでお気軽にどうぞ♪
ギフトコーナー
海士「島風便」旬感凍結
宍道湖産大和しじみ
塩
醤油
ぽん酢・味噌・たれ等調味料
ジャム
まつえ蜂蜜
お茶
ソフトドリンク
お菓子
農産物
海産物
魚肉加工品
麺・パスタ
雑貨・スキンケア
果物
十六島海苔(うっぷるいのり)
〜500円
501円〜1,000円
1,001円〜2,000円
2,001円〜4,000円
4,001円〜
商品一覧
商品詳細カテゴリ一覧
生産者別商品一覧
メール便対応商品
小型宅配便対応商品
売れ筋商品
<塩分補給にも>塩金平糖35g(しおこんぺいとう)【出雲市・原寿園】【メール便対応商品】【小型宅配便対応商品】
<2022年産>えごま油100ml (無添加・生絞り)【川本町・川本エゴマの会】※1回のご注文につき4本まで
スモークベーコン240g前後【大社町・白南風製造】【冷蔵クール便】
スモークソーセージ(4本・190g)【大社町・白南風製造】【クール便】
またたびクラフトコーラ250ml【美郷町地域おこし協力隊】【1本500g・総重量25kgまで】
▼スマホでショッピング▼
QRコードを読み取って モバイルショップへGO♪
2023年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2023年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
赤文字:定休日 青文字:臨時休業
商品情報配信
ホーム
>
果物
ホーム
>
生産者別商品一覧
>
神田農園【出雲市多伎町】
商品詳細
商品イメージ
<2023年産>多伎いちじく(蓬莱柿)約300g×8パック専用箱入【出雲市・神田農園】【送料込・産地直送・お届け日指定不可】【冷蔵・クール便】
定価
6,860円(税込)
販売価格
6,860円(税込)
北海道・沖縄は別途880円追加
了承しました
日にち指定不可
ご不在は備考欄ご入力願います
購入数
セット
■オプションの値段詳細はこちら
買い物を続ける
この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
商品の説明
【収穫次第、8月下旬〜9月下旬頃に発送予定】
【お届け日の指定はできません】
【北海道・沖縄は別途880円追加】
品 名:多伎いちじく(蓬莱柿・ホウライシ)(島根県出雲市多伎産)
内容量:1パックあたり約300g入り(3〜5個)×8パック(専用箱入)
保存方法:10℃以下で保存(要冷蔵)
※完熟のいちじくをお届けしていますので、お早めにお召し上がり頂くことをおすすめいたします
(目安として約2日程度)
【ご注文前に必ずお読みください】
□収穫次第発送いたしますので、お届け日の指定はできません。
(ご不在のご予定がございましたら備考欄にご入力いただければ、対応いたします。)
□完熟のいちじくをお届けしていますので、お早めにお召し上がり頂くことをおすすめいたします。
(目安として約2日程度)
□完熟のいちじくはデリケートです。輸送中の振動や衝撃で擦れたり、形が崩れたりします。一部が潰れてしまう場合もあります。
多少のダメージはどうかご容赦いただけたますようお願いいたします。
多伎町の名産いちじくは希少な品種「蓬莱柿(ホウライシ)」
神田農園から朝どれの完熟いちじくをお届け♪
新鮮だからこそ味わえる上品な食感と甘み
【風味も食感もよい希少な「蓬莱柿」】
神田農園では全国でも珍しい「蓬莱柿(ホウライシ)」という品種のいちじくを栽培しています。
果実のくびれた軸の部分は短く卵のような円形、緑〜茶色がかった紫の皮に包まれた果肉は淡い色で小果(中央の粒々)は美しい紅色をしています。
いちじくの果肉はみずみずしくしっとりとして、ほのかな酸味と上品な甘みがあります。
小果のぷちぷちとした食感もお楽しみいただけます。
およそ400〜380年前に中国から日本に広まったといわれる「蓬莱柿」は栽培が難しく、また完熟の果実の取り扱いにも繊細さが必要とされるため、現在では栽培しているところはごくわずかです。
【気候風土を活かした栽培管理から生れる島根のブランド「多伎いちじく」】
島根県出雲市多伎町は、日本海からの潮風が通り、日当たりも良好。
栽培には欠かせないかれども、多すぎても少なすぎても困る水も程よい土壌。
気候風土は、このいちじく「蓬莱柿」の生育にマッチしています。
地域の農家さんは季節ごとの栽培管理、美味しい完熟いちじくを少しでもいい状態でお客様へお届けしたいと品質にもこだわって収穫作業に取り組んでおられます。
多伎の自然環境と農家さん努力のおかげで、ミネラル豊富な完熟の「蓬莱柿」特有の風味は、島根のブランド「多伎いちじく」はファンのお客様に根強く愛され続けています。
1パック3〜5個入り、1箱に4パック詰めてお届けいたします。
朝どれの新鮮ないちじくですので、早めにお召し上がりいただくことをオススメいたします♪
▲このページのトップへ戻る
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【島根ブランド「多伎いちじく」栽培に取り組む神田農園】
園主の神田信次さんがいちじく栽培を始めたのは、40年以上前。
まだまわりでもいちじく栽培を始めている人があまりいなかった頃です。
栽培方法にも工夫を重ね、経験を積み、多伎で開催されるいちじくの品評会で優勝歴もあります。
島根のブランド「多伎いちじく」を創成期から支え続けています。
神田さんとその娘夫婦を中心に収穫期には手伝いの方にも協力してもらいながら、
現在は約20本の大木と、2020年には近くの農地に新たに植えた約20本の若木も大事に育てています。
【のびのび力強く育つ神田農園のいちじくの巨木】
(写真は2023年5月22日撮影)
いちじくの大木。木と木の感覚は7〜8m。大きな葉を茂らせています。
幹の太さにも迫力がありますが、根が伸びる力も強い木です。
除草剤を使わず、農園はきれいに草刈りされていました。
農薬の使用も年4回程度と極力抑えています。
【神田さんの栽培のこだわりは「毎日いちじくを見ること」】
神田信次さんといちじくの夏果。
8月から秋の本格的な収穫の前、
7月頃に熟す夏果は、とにかく実が大きくなるそうです。
神田さんに栽培のこだわりをお聞きすると、
「とにかく毎日見ること。
見ていれば、今いちじくがどのような状態か、
どんな作業が必要か分かってくる。」
と言われます。
神田農園の娘ご夫妻も、木の様子、根の周り、カミキリ虫などの飛来など、
農園の隅々まで細かな変化に目を光らせて日々作業をされています。
【愛情深く見守られ育つ若木に受け継がれるいちじく栽培】
2020年に植えた若木は、苗のころから剪定され、幹を固定し樹形が作られていきます。
根や枝葉の成長が力強いため、広々としたところに植えられています。
いちじくの木がいい実をつけるのはおおよそ3〜11年ぐらいと言われています。
神田さんの栽培技術を受け継ぐ娘夫妻がこれから共に育っていく若木として、
力強く育つよう愛情深く見守られているように感じられます。
丹精込めた栽培のおかげで神田農園では規格でLL、Lと言われる大きないちじくの収穫が多くなります。
【さぁ、いよいよ「多伎いちじく」収穫の季節!】
(写真は全て2023年8月21日撮影)
8月中旬、神田農園でも「多伎いちじく」が実りの時期を迎えます。
神田さんの細かな目配りで木の状況に合った日々の作業を怠らず、
雨の少ない猛暑などの天候の影響にも耐えて実った正真正銘「多伎いちじく」です。
多伎の地域の風土と神田さんらの気の遠くなるような手間暇のおかげで、完熟の「多伎いちじく」を美味しく頂くことができるのです。
【様々な角度から「多伎いちじく」の完熟度合いを見極めます】
神田さんは早朝5時には果樹園に出て、収穫作業を始めます。
6時頃からお手伝いをお願いしている方々の収穫作業の応援も加わります。
いちじくの木に分け入って、収穫に適した完熟のいちじくを探してまわります。
収穫用のカートを押して歩く姿は、まるで「多伎いちじく」パトロールのように見えます。
色づき、割れ、側面の皮の亀裂など、ひと粒、ひと粒が違います。
さらに神田さんは
「見る角度によって姿が違って見えるから難しい」
と言われます。
朝見たいちじくも熟していくので、その日の夕方や翌日にはまた違った姿になります。
葉の陰は暗く、青空は眩しいので、見えづらいところも多いので工夫しています。
高い枝にはS字フックをかけて手元に引き寄せてよく見ます。
熟れたいちじくはそっと優しく片手で支えて収穫していきます。
【できるだけいい状態で新鮮な完熟の「多伎いちじく」をお客様の元へ】
収穫したいちじくは、亀裂のあるお尻の方を上に向けてカゴに並べられます。
次々と作業場へ集まってくるカゴを神田さんの娘ご夫妻が手際よく選別してきます。
つまったような形のものはシロップ煮用、開きすぎているけど糖度はあるものはジャム用。
完熟で色づきや見栄えも整ったものが生食用として、パック詰めされていきます。
いちじくはデリケートな果物ですから、パックの中で崩れにくいように詰め、専用の箱に収められていきます。
できるだけ新鮮でいい状態のものがお客様の元へ届けられるようにと最後まで気を抜きません。
雨が当たり過ぎると傷む可能性があるので、晴れ間の続いた後など、いちじくの状況に合わせて収穫作業を行っています。
お客様のご都合によっては「いつ届くのかしら」とご心配をおかけしてしまうこともあるかもしれませんが、できるだけいい状態で「多伎いちじく」をお送りできるよう、いちじくのタイミングに合わせるように心がけています。
夏の朝1時間ほどの見学の終わりに、神田さんが「汗をいっぱいかいてね」とご自身の上着を椅子にかけて、「暑いから、あなたも汗をいっぱいかいたでしょう」と当店スタッフのことも労っていただきました。朝から酷暑の中、作業をされている神田さんの力強さ、大変でも気配りも忘れない優しさを感じ、頭が下がる思いがしました。
多伎の地で精魂込めて島根のブランド「多伎いちじく」栽培に向き合う神田農園さんを応援せずにはいられない気持ちになりました。
試しに食べてみたい、少人数のご家庭におすすめ!
●多伎いちじく(蓬莱柿)約300g×4パック専用箱入【出雲市・神田農園】
▲このページのトップへ戻る
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------